ツナガルエンジニア

未来のクルマはヒトのくらしを便利にするか?

IT業界で活躍するためには避けては通れない「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」とは?

「IT業界でスキルアップしたい!必要な資格はあるのかな?」

そんな疑問を抱くあなたに朗報です。

IT業界で働く人なら持っていない人はいないと言われる必須資格、

基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験

の2つをご紹介します!

 

f:id:etsunagu:20171228142059j:plain

 

 

基本情報技術者試験」「応用技術者試験」とは?

IPA(情報処理推進機構)が行っている、1969年から続く伝統ある試験です。IPA公式サイトによると、「基本情報技術者試験」は「高度IT人材となるために必要な基本的知識・技能をもち、実践的な活用能力を身に付けた者」が対象です。

 

www.jitec.ipa.go.jp


いっぽう、「応用情報技術者試験」は「高度IT人材となるために必要な応用的知識・技能をもち、高度IT人材としての方向性を確立した者」が対象です。基本情報、応用情報どちらも午前・午後の試験がありますが、基本情報の午後問題にはプログラミングに関する問題があります。

文系出身のIT業界希望者には、はじめの難関になりそうですね。

 

基本情報技術者試験」取らないヤツは人間じゃない!?

大手IT系企業では、新入社員は取得必須と言われる「基本情報技術者試験」。通称「基本情報」とも言われています。理系の大学を卒業した方は、在学中に取得した方も多いのではないでしょうか。

 

「取らないと人間扱いされない」という企業もあるそうですよ・・・

 

大手企業に転職する方は取得しておかないと人間扱いすらしてもらえないかも…!IPAが公開している基本情報技術者試験の合格率は概ね20%前後ですが、大手IT企業の新入社員は毎回80%以上の合格率を叩き出すところがほとんどです。

 

逆に、大手企業に転職する際に基本情報を持っていないと驚かれることになります。IT業界での勤務を希望する方は、取得しておくことをおすすめします!

 

応用情報技術者試験」取ると手当が出る会社も!

基本情報技術者より少し試験範囲が広くなったのが、「応用情報技術者試験」。合格すると2年間上位資格で午前試験が免除されるため、さらなるステップアップを目指す方にもおすすめの資格です。

会社によっては、取得することで手当が出ることもあります。
基本情報技術者試験」と比べて難易度も上がる分、取得しておくとメリットも多いため、かなりおすすめの資格です。

 

さいごに

今回ご紹介した「基本情報技術者試験」「応用情報技術者試験」の2つは、技術力のベースとなる知識があることを証明する資格です。

エンジニア志望の方だけでなく、プロジェクトマネージャやシステムコンサルタントといった職種志望の方でもぜひ取得を検討してみてください!また、すでにこれらの職種として勤務している方は資格の取得を強くおすすめします。

 

特に、大手企業に転職を考えている方は「こんな資格も持ってないの?」と言われてしまう可能性も捨てきれません。

履歴書やレジュメの資格欄でマイナスのイメージを持たれないよう、転職の前に自己研鑽として取得しておくとよさそうです。

 

ブログ管理者ツナグのプロフィール

こんにちは、ブログ管理者のツナグです。

当ブログにたどり着いていただき、ありがとうございますm(_ _)m

私は、カーメーカーでナビの設計や先行開発を担当するエンジニアです。

 

このブログのテーマは、

 

「未来のクルマはヒトのくらしを便利にするか?」です。

 

今、自動車業界は大海原の真っ只中にいます。GoogleAppleなどのIT企業が自動運転車をつくったり、ダイソンのような他業界が電気自動車をつくったり。これまでとは全く違う波がきています。

 

今後、クルマはどう変わっていくのか、私たちのくらしをどう変えるのか、そして、少しでもクルマに関わる私たちのようなエンジニアは、これからどんなスキルを身につけていくべきか、などの個人的な考えを発信していきたいと思います!

 

なぜブログをはじめたのか

ブログをはじめた理由はひとつ。

 

『ブログを通していろんなバックグラウンドをもったエンジニアと知り合い、情報交換し、お互い成長することで、ほんとうに世の中に役立つモノをつくりたい』

 

いろんなエンジニアとつながるための道具として、ブログをはじめました。

普段接することのないエンジニアと出会うって情報交換することで、今まで以上の成果を出せる、と私は信じています。

ここ近年は、AI、IoT、ビッグデータ、ドローン、フィンテックブロックチェーンなどなど、目まぐるしく新しい技術が生まれ、いろんな業界のこれまでのあり方を大きく変えていますよね。

 

新しい技術には、新しいルールや新しい考えかた、新しい取り組みが必要だと考えます。

自分の専門を大事にしつつも、他の知識や技術をもつエンジニアと交流することで、そういった感覚や考え方が磨かれるのではないでしょうか。

 

なぜブログじゃないとダメのか

「カーメーカーの中にもいろんなエンジニアがいるじゃないか?」

「なんでそこで知りあおうとしないんだ?」

こう思われるかもしれません。

 

その通りです!

でもね、確かに周りにはいろんなエンジニアがいますが、みんながみんな、同じような考えでいるとは限らないんです。

むしろ、残念ながら、私のような考えを持った方は少ないのではないかと思っています・・・

 

ちなみに、私は他業界から転職で今の企業に入ったのですが、R&D部門の世界の狭さに驚きました。

毎日家とオフィスの行き来で、外と接する機会はほとんどありません。

普段接する社員はほぼ同じ。

設計をするエンジニアはもっと創造性が求められるはずなのに、これじゃいい設計なんてできっこない、と。

 

だからこそ、自分の考えをブログで発信し、それに共感してくれる方と知り合ったほうが、より意味のある交流になると思ったのです!

 

簡単な自己紹介

では、私自身について簡単に紹介しますね。

 

略歴

大学卒業後、エンジニアとして国内外で基盤地図作成やGIS開発に携わる。

エンジニアとしてもっと成長したい、もっと世の中に役立つモノをつくりたいという思いから転職を決意。

他業界ではあったが、地図という接点をもとにカーメーカーに転職。

 

趣味

■海外旅行:

インド、ネパール、タイ、スリランカチュニジアなどにバックパック旅行

 

f:id:etsunagu:20171211001121j:plain

スリランカで像と戯れたとき

 

 

■温泉めぐり:

草津温泉、湯布院温泉、下呂温泉有馬温泉登別温泉、黒川温泉などなど

 

f:id:etsunagu:20171211001626j:plain

↑ 長野の地獄谷野猿公苑にて

 

■読書:

最近はたいていビジネス書を読んでますが、小説では山崎豊子司馬遼太郎が大好きです^^

 

以上です。

 

さて、みんなで繋がって、世の中に役立ついいモノをつくりましょう!